はじめてのお客様へ
お店の開店、オフィス新設した場合には、自宅で捨てていたゴミと捨て方が異なります。
ゴミの種類が「家庭系のゴミ」から「事業系のゴミ」にかわるためです。
「もっとコストを削減したい!」というご要望に応えて
通常、テナントビルの管理会社様からゴミの収集運搬業社を紹介されますが、「もっとコストを削減したい!」というご要望や「適正費用なのだろうか」といったご要望・お悩みはありませんか?
多くの場合、東京都内で販売している「事業系有料ごみ処理券」を利用してゴミを捨てていますが、当社のステッカーに変更すると、これまでと同じゴミの出し方で年間1万円以上のコスト削減につながります。
ご相談は無料ですのでぜひご相談ください!
サービスの特徴
当社は昭和3年創業、昭和42年設立以来、東京都内を中心として一般廃棄物・産業廃棄物の収集を行ってきました。
市区町村、ビル管理会社、一般企業、飲食店などのお客様の声に耳をかたむけ、サービスを改善・改良してきました。
当社はお客様と3つの約束をしております。
365日の回収。
当社では、お盆や正月なども365日回収を行っております。
お盆や正月などの営業でゴミを回収してもらえなくて困ったという声から365日の回収サービスを始めました。
それと合わせて徹底した管理費の見直し・削減にとりくんだ結果、回収費用を業界最安値を保ちつつ
土日祝日の割り増し料金を撤廃しました。
あいさつの徹底。
当社では、あいさつや収集場所のお掃除などを徹底しています。
「ごみ収集業者だからきちんとしてなくても仕方がない」…そんな業界のイメージを払拭したい!
お客様を不快な気持ちにさせないようしたい!
という気持ちから毎月実施する社員教育に力を入れています。
親身になった対応。
当社では、お客様の立場に立って行動することを心がけています。
例えば、定期回収のお客様で突発的なゴミがでてしまったといったご相談をいただく事がよくあります。
そんな時でも柔軟な対応で、できる限り早くゴミを回収しております。
お客様が困っているとき当社では「No」ではなく、「どうすればできるか」をご提案させて頂きます。
定期回収のご案内
定期回収とは、オフィス、商業ビル・店舗など日常の仕事にて発生する廃棄物を定期的に回収することです。
日常廃棄物の種類はおおきく3つにわけられ、それらを定期的に回収いたします。
2.産業廃棄物
3.リサイクル古紙(ダンボール・新聞・雑誌・OA紙)
ゴミの定期回収(日常回収)のことならお任せください!
「ゴミを溜めておくスペースがない。」 「毎回回収の手続き・依頼をするのが面倒」
「毎日のようにゴミは出るけど、出る量がまちまち」
そんな方は、当社の定期回収ゴミ処理サービスをご利用ください。
リーズナブルな費用でスピーディーな対応が可能です。
回収プランのご案内
当社では3つの回収プランをご用意して、お客様のゴミの量に応じて最適なご提案しております。
専用ゴミ袋プラン | あらかじめご購入いただいた専用のゴミ袋を所定の場所に出していただきます。 収集運搬・処理料金は専用のゴミ袋代金に含まれます。 |
---|---|
月極契約 | 平均排出量、収集運搬頻度によってご契約いただきます。 各月の増減にかかわらず一定料金で収集運搬及び処理を行います。 |
重量契約 | 収集時に燃えるゴミ、燃えないゴミの重量を計測して伝票を発行します。 ご契約単価に従い個別に収集運搬及び処分に掛かった費用をご請求致します。 |
定期ゴミ回収の種類
・生ゴミ ・紙くず ・お菓子の紙製箱 ・たばこの吸い殻・割り箸 ・野菜くず ・写真
2.産業廃棄物
・プラスチック製品 ・ガラス製品
・陶磁器製品 ・化学繊維製品 ・金属製品
3.リサイクル古紙
・ダンボール ・新聞 ・雑誌 ・OA紙
・シュレッターくず ・紙のリサイクルマークの付いてる紙製物