• トップ
  • 記事
  • キャバクラ向けの看板業者の選び方は?看板設置の際の注意点も解説

キャバクラ向けの看板業者の選び方は?看板設置の際の注意点も解説

アイコン
この記事の監修

7年で100店舗以上の水商売の開業支援を行う。 開業支援の際に水商売オーナーが外注する業者選定もサポート。 30業種100社以上の業者の選定経験からオーナーに最適な業者選びのノウハウを提供。

これからキャバクラをオープンされる方の中には、看板の用意が必要になる人もいるでしょう。

 

しかし、業者へ依頼する前に、以下のようなことが気になる方もいるのでは?

 

  • 看板業者がいくつかあるが、どうやって決めればいいか知りたい
  • 看板業者に依頼する前に、準備することなどがあれば知りたい

 

そこで本記事では、キャバクラ向けの看板業者の選び方や看板を設置する前の注意事項について、以下の項目を解説していきます。

 

  • キャバクラの看板業者の選び方
  • キャバクラ向けの看板業者3選
  • キャバクラに看板を設置する時の注意点

 

とお考えのキャバクラオーナーの方は、ぜひご覧ください!

キャバクラの看板業者の選び方

早速結論ですが、キャバクラで看板業者を選ぶ時は、以下の項目を基準にして選ぶと良いでしょう。

 

  • エリアで選ぶ
  • 看板の種類で選ぶ
  • 実績で選ぶ
  • 費用で選ぶ
  • サポートで選ぶ

 

それぞれ解説していきます。

エリアで選ぶ

看板業者を選ぶ基準の1つ目は、エリアです。

 

基本的に、看板業者の多くは、全国エリアの顧客に対応してくれます。

 

しかし、看板作成時のデザインの打ち合わせであったり、設置後のアフターフォローだったり業者に対応して欲しい時、近くの業者の方が連絡がつきやすいです。

 

上記以外でも、遠方の業者の場合は、諸経費として移動に関する費用が取られることがあります。

そのため、アフターフォローや費用の面を考えると、近隣の業者の方が便利な場合が多いです。

看板の種類で選ぶ

看板業者を選ぶ基準の2つ目は、看板の種類です。

 

通常、キャバクラで使われる看板には以下のような種類があります。

 

  • 文字型看板
  • アクリル看板
  • LED看板

 

上記の看板は、かなり一般的な看板なので、ほとんどの業者で取り扱いがありますが、全ての業者という訳ではもちろんありません。

 

これ以外にも、大型看板や、高所作業が必要になる看板などは、業者が限られるため、そういった看板を設置する場合は、そもそも対応しているか確認が必要です。

 

このように、業者ごとに対応している看板の種類も意識して確認するようにしてください。

実績で選ぶ

看板業者を選ぶ基準の3つ目は、実績です。

 

看板業者を選ぶ上で、その業者の実績も重要になってきます。

なぜなら、からです。

 

同じ種類の看板であっても、業者によって仕上がりに差が出ることもあるので、HPやSNS等でしっかりと過去の施工実績を確認するようにしてください。

 

費用で選ぶ

看板業者を選ぶ基準の4つ目は、費用です。

 

一般的に、キャバクラでです。

そして、看板製作にかかる費用には、主に以下のようなものがあります。

 

  • デザイン費
  • 製作費
  • 工事費
  • 諸経費

 

それぞれの業者ごとに、費用は若干変わってきますが、見積もりが相場内に収まっていれば、おおむね問題ありません。

しかし、かなり金額が安い場合は、設置工事がセルフになる可能性があります。

 

店の顔となる看板がずれたり、傾いたりしてしまうと、とてもみっともないものになってしまうため、設置工事は必ず看板業者に依頼するようにしましょう。

 

看板制作の費用については、こちらの記事もご参考ください。

サポートで選ぶ

看板業者を選ぶ基準の5つ目は、サポートです。

 

看板業者に依頼する場合は、看板の制作以外に、サポートも確認した方が良いでしょう。

看板の制作以外のサポートだと、例えば以下のようなものです。

 

  • 居抜き物件の場合、前の店舗の看板の撤去
  • 看板の設置後の修理やメンテナンス など

 

こういった看板の制作以外のサポートも、看板業者で対応してくれない場合は、自分でやらないといけなかったり、別の業者に依頼しないといけなかったりと面倒です。

 

そのため、看板業者に問い合わせる際は、サポートの内容もなるべく確認するようにしましょう。

キャバクラ向けの看板業者3選

続いて、キャバクラ向けの看板業者を3つ紹介します。

 

名前エリア看板の種類費用サポートHP
CUVIC CITY東京
名古屋
福岡
プレート看板
文字型看板
大型看板 等
80,000円~看板撤去 等https://cuvic.com/
メイク広告株式会社大阪
和歌山
カッティングシート
プレート看板
デザイン費用6,000円~
デザイン費以外は、内容によって変動
看板のメンテナンス 等http://meiku-koukoku.com/
サインスター愛知文字型看板
大型看板
11万円~のパック料金プランあり看板の修理等https://sign-star.com/

CUVIC CITY

キャバクラ向けの看板業者の1つ目は、CUVIC CITYです。

 

CUVIC CITYは、東京、名古屋、福岡と全国の各地に拠点を持っている看板業者です。

一般的な看板の他にも、大型の看板など、幅広い種類の看板を制作しています。

 

サポートで、看板撤去もやってくれるので居抜き物件で新規で看板設置をする場合でも安心です。

 

もちろん1店舗からでも大丈夫ですが、全国に拠点があり、どの拠点でもアフターフォローなど高い水準のものを提供しているため、全国エリアにグループ店舗を持っている方におすすめの看板業者です。

 

メイク広告株式会社

キャバクラ向けの看板業者の2つ目は、メイク広告株式会社です。

 

メイク広告株式会社は、大阪や和歌山の関西エリアを拠点とする看板業者です。

カッティングシートやプレート看板など、さまざまな種類の看板を取り扱っています。

 

さらに、看板制作の費用のうち、特にデザイン費用が安く設定されています。

通常デザイン費用は2万以上することが多いですが、文字やロゴのみのデザインであれば、

 

さらに、修正も2回まで無料で変更してくれるので、関西エリアで看板のデザインにこだわりたい方におすすめの業者です。

サインスター

キャバクラ向けの看板業者の3つ目は、サインスターです。

 

サインスターは、名古屋に拠点をもち、主に愛知県の各エリアで活躍している看板業者です。

一般的な看板は広く取り扱っており、愛知県内での実績も豊富。

 

費用の面だと、が用意されていて、とても分かりやすくなっており、用途によって選べるので大変便利です。

 

上記のように、愛知県内での実績が豊富で、費用が分かりやすいところに依頼したい方におすすめの看板業者です。

キャバクラに看板を設置する時の注意点

最後に、キャバクラに看板を設置する時の注意点を解説します。

 

キャバクラで新規で看板を設置する際は、以下の点に注意するようにしてください。

 

  • 許可が必要か確認する
  • 前の看板の撤去費用を考慮する
  • 店のロゴなどはあらかじめ用意する

 

1つずつ解説していきます。

許可が必要か確認する

看板を設置する時の注意点の1つ目は、許可が必要か確認することです。

 

看板を設置する場合は、設置する場所や、看板の大きさによって都道府県等の許可が必要になります。

 

東京都の場合:5平方メートルを超える看板については申請が必要

※この基準は都道府県によって異なります

 

そのため、店舗が大きかったり、店舗以外の場所に看板を設置する場合は、必ず都道府県や看板業者まで確認するようにしましょう。

前の看板の撤去費用を考慮する

看板を設置する時の注意点の2つ目は、前の看板の撤去費用を考慮することです。

 

これから看板を作る場合で、特に居抜き物件に看板を作る時は、看板の制作費用の他に、前の看板の撤去費用も必要です。

このとなっています。

 

そのため、居抜き物件でキャバクラを始める場合、看板の予算には、この撤去費用も上乗せして検討するようにしましょう。

店のロゴなどはあらかじめ用意する

看板を設置する時の注意点の3つ目は、店のロゴなどはあらかじめ用意することです。

 

看板業者でも、店舗のロゴを作成することは可能ですが、ロゴの分、デザイン費が上乗せされたり、打ち合わせ回数が増えたりとデメリットが多いです。

 

そういったことを避けるためにも、看板に使いたいロゴについては、事前にデザイン会社等に依頼し作っておくことをおすすめします。

 

基本的には、店舗のロゴはデザイン会社、看板制作は看板業者と使い分けた方がメリットが多く、品質も向上するので一緒に依頼しないようにしましょう。

まとめ

ここまで、看板業者の選び方について解説してきました。

 

看板業者は、以下の点を意識すると良いでしょう。

 

  • エリアで選ぶ
  • 看板の種類で選ぶ
  • 実績で選ぶ
  • 費用で選ぶ
  • サポートで選ぶ

 

トラストマーケットでは、今回紹介した看板業者以外にも、実績やサポート等の面でおすすめの看板業者を紹介しているので、ぜひご利用くださいね。

水商売の業者探しのことなら
コンシェルジュに無料でお任せ!

業者の営業担当よりもあなたの要望に

向き合うことを約束します。

お電話でのお問合せ

0120-823-671

平日11:00~20:00