
キャバクラにおすすめの看板業者5選!人気の看板も紹介
これからキャバクラをオープンする方の中には、以下のように看板についてお困りの方もいらっしゃるでしょう。
- どんな看板を作ればいいか、イメージが湧かない
- 看板作りを依頼したいが、どこに依頼していいか分からない
そこで本記事では、具体的な看板の種類やキャバクラにおすすめの看板業者について、以下の項目を解説していきます。
- キャバクラで代表的な看板の種類
- キャバクラにおすすめの看板業者5選
- 看板業者に依頼する際の注意点
「看板業者について詳しく知りたい!」とお考えのキャバクラオーナーの方は、ぜひご覧ください!
目次
キャバクラで代表的な看板の種類
まずは、キャバクラで使われている看板の種類について紹介します。
キャバクラだと、主に以下の4種類の看板が使用されることが多いです。
- アクリル看板
- カッティングフィルム
- 文字型看板
- LED看板
それぞれ解説していきます。
アクリル看板
キャバクラで使用される看板の1つ目は、アクリル看板です。
アクリル看板とは、透明なアクリルの板に、文字や図柄をプリントしたものです。
コストも比較的安めで、多くのキャバクラや飲食店で採用されています。
また、アクリル板はガラスの10倍以上の強度があり、耐水性が良いため屋外設置にとても相性が良いです。
上記のように、費用を抑えつつ、丈夫で長持ちできる看板をお探しの方におすすめです。
おはよう御座います♪
東京今日の天気は晴れ南の風25℃[+1]16℃[+1]
今日は金属切り文字、カルプ文字、アクリル看板シェアします~
デザイン→製作→工事 自社で一貫行います
見積もり無料☎️:03-6907-0318#企業公式つぶやき部 #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #企業公式相互フォロー pic.twitter.com/9JzkgJLhX1— 株式会社高昇:看板デザイン/制作/通販/工事 (@takasyou_01) April 12, 2022
カッティングフィルム
キャバクラで使用される看板の2つ目は、カッティングフィルムです。
カッティングフィルムとは、着色された塩化ビニールフィルムの裏面に粘着剤をあわせたもので、ガラスドアや壁面に貼り付けるものになっています。
看板の他にも、販促品の材料として広く使われており、メリットも以下のように豊富です。
- 通常のインクジェットプリントと比べて発色が良い
- 素材が丈夫なため風化しづらい
- 作成費用がかなり安い
上記のようにメリットが多いため、カッティングフィルムを選ぶキャバクラも増えています。
とにかく安く看板を制作したいという方におすすめです。
カッティングシート 看板貼ってみました!#AREA358 pic.twitter.com/bQkA7J75WX
— AREA358 / 本庄市 / コワーキングスペース (@358Area) September 29, 2022
文字型看板
キャバクラで使用される看板の3つ目は、文字型看板です。
文字型看板とは、カルプ材や鉄などの金属を文字に加工して壁面に貼り付けるものになっています。
一般的な平面のものよりも、浮き出ている部分が強調されるので印象的な看板に仕上がります。
通常の看板に物足りなさを感じる方におすすめです。
看板業界出身、異色のカーラッパー
パイセンです
先日は久しぶりにカルプ文字の取り付け#看板 pic.twitter.com/u31hENZm0D— 埼玉のカーラッピング「TRICKSTER」代表(`・ω・´)キリッ貼り屋パイセン/DJ R-W (@TRICKSTER_DJ_RW) April 23, 2021
LED看板
キャバクラで使用される看板の4つ目は、LED看板です。
これまで紹介してきた看板をさらにゴージャスなものにしたい時は、 LED看板がおすすめです。
LED看板とは、看板の裏にLEDを設置し看板そのものを光らせる仕組みのことで、これにより遠くからでもかなり目立たせることができます。
特に夜に稼働することがほとんどのキャバクラとは相性がいいです。
他の看板に、オプションとしてつける場合がほとんどで、通常のものよりも費用はかかりますが、他の店舗と一味違う看板をお求めであればぜひ検討してみてください。
バージョンアップ💥
ベースボード部分にホワイトの塗装を入れ、光をより一層拡散✨して #チャンネル文字 風に立体的に輝くようになった #LED看板 #ダイアモンドバック をブログでご紹介中です💡✨https://t.co/iUyY3i1JJR#オリジナルデザイン#企業公式相互フォロー#企業公式秋のフォロー祭り pic.twitter.com/aiP5L0Bfvo— 株式会社サインビクトリー【公式】 (@signvictory) October 13, 2022
キャバクラにおすすめの看板業者5選
続いて、キャバクラにおすすめの看板業者を5つ紹介します。
名前 | 住所 | 看板の種類 | 費用 | HP |
看板工房 | 茨城県水戸市開江町2202-1 | 文字型看板 カッティングフィルム | 要見積もり | https://www.sign39.co.jp/index.html |
戦略的看板屋 | 岐阜県岐阜市安良田町4丁目41-1 | カッティングフィルム LED看板 等 | デザイン代50,000円~ +設置費用など | https://mobile-lib.co.jp/ |
看板印刷屋 | 福井県大野市大和町5-6 | アクリル看板 カッティングフィルム 等 | 要見積もり | https://shop.sakae-sign.com/mitsumori_index |
看板ファクトリー | 東京都練馬区羽沢沢3-29-12 | アクリル看板 カッティングフィルム 等 | 要見積もり | http://www.nissinbikou.co.jp/ |
メイク広告株式会社 | 和歌山県和歌山市梶取42-1 | アクリル看板 文字型 LED看板 等 | 15万円~ | http://meiku-koukoku.com/ |
看板工房
キャバクラにおすすめの看板業者の1つ目は、看板工房です。
看板工房は、文字型看板やカッティングフィルムに対応しています。
特に切り文字のカッティング技術に定評があり、かなり複雑なデザインでも正確、かつ丁寧にカットし看板を作成してくれます。
作成した看板の設置も行ってくれますが、費用を抑えたい場合は切り出した文字型やフィルムだけ送ってもらい、自分で貼り付けることも可能。
文字型看板を作りたい方に、特におすすめの業者です。
戦略的看板屋
キャバクラにおすすめの看板業者の2つ目は、戦略的看板屋です。
戦略的看板屋では、お客様の要望に応じて、戦略を立てて看板を作成するというコンセプトの元に看板を作成してくれます。
具体的には、周辺地域の競合店の調査をしてくれたり、過去の実績から要望に近いものをピックアップしてくれたりします。
実際に、導入実績も10,000件以上あり、高評価も多いです。
実績が豊富な看板業者にお願いしたいという方におすすめの業者です。
看板印刷屋
キャバクラにおすすめの看板業者の3つ目は、看板印刷屋です。
看板印刷屋は印刷技術に優れており、カッティングシート等の看板の評価はピカイチ。
好評な理由は、成果物のクオリティはもちろんのこと、内部の連携や大型のプリンターを導入していること等により、最短で即日の納品を可能にしているからです。
このため、急いで看板が必要になった方には、特におすすめの業者となっています。
見積もりもHPである程度出せるようになっているので、ぜひ活用してくださいね。
看板ファクトリー
キャバクラにおすすめの看板業者の4つ目は、看板ファクトリーです。
看板ファクトリーは、東京都内に拠点を持つ看板業者です。
店舗に設置する用のアクリル看板の他に、集客に使える立て看板なども作成してくれます。
看板の新規作成の他にも居抜き物件等で、すでに看板の枠だけあるといった場合に、張り替え作業にも対応してくれます。
そのため、上記のようにこれから居抜き物件でキャバクラをスタートする方におすすめの業者です。
メイク広告株式会社
キャバクラにおすすめの看板業者の5つ目は、メイク広告株式会社です。
メイク広告株式会社では、費用やプランにもよりますが、顧客と密に相談することで顧客の希望に沿った看板を作成してくれます。
どういった看板を作ればいいか、うまくイメージできない場合であっても、希望をヒアリングした上で複数のパターンを提案してくれるので安心です。
作成できる看板の種類も多く、文字型看板やLED看板など様々な種類の看板を作成することが可能。
看板以外にもポスターやステッカーなど、店のオリジナルグッズも一緒に作ってくれます。
看板のイメージを一緒に考えて欲しいなど、サポートの手厚い業者をお探しの方におすすめの業者です。
看板業者に依頼する際の注意点
最後に、看板業者に依頼する際の注意点について解説します。
看板業者に依頼をかける場合は、以下の点に注意するようにしましょう。
- 費用をしっかりと確認する
- 設置まで対応してくれるか確認する
- 設置後のサポートがあるか確認する
1つずつ解説していきます。
費用をしっかりと確認する
看板業者に依頼する際の注意点の1つ目は、費用をしっかりと確認することです。
看板業者の中には、その業者のHP内で、おおよその費用を把握できるところもあります。
しかし、看板の設置場所が拠点から遠かったり、デザインと作成費用だけで送料などの費用が入っていなかったりと実際の金額と大きく異なる場合があります。
そのため、HPのみで判断せずにしっかりと見積もりを取り、業者を比較・検討するようにしましょう。
設置まで対応してくれるか確認する
看板業者に依頼する際の注意点の2つ目は、設置まで対応してくれるか確認することです。
看板業者の中には、数千円~と格安で看板制作を請け負ってくれるところもあります。
しかし、その場合は看板のみの作成で、設置は自分で行う場合がほとんどです。
キャバクラの場合、何度もオープンに立ち会ったことのある方なら、看板の設置も経験したことがある方もいらっしゃるかもしれません。
そういった方なら問題は無いかもしれないですが、初めてで慣れていない場合は、設置の際に看板が曲がってしまったり、ガラスに貼り付けるシートに気泡が入ってしまったりと失敗のリスクが高いです。
上記のような失敗を防ぐためにも、基本的には設置までお願いできる業者を選ぶようにしましょう。
設置後のサポートがあるか確認する
看板業者に依頼する際の注意点の3つ目は、設置後のサポートがあるか確認することです。
看板は基本的に屋外に設置されるため、使われる素材は湿気や傷に強いものが多いです。
しかし、全く劣化しないという訳では無いため、定期的なメンテナンスやクリーニングが必要になってきます。
知識があれば自身でやってもいいと思いますが、長く使いたい場合はプロに任せるのが1番でしょう。
そのため、業者に依頼する際には、アフターフォローについても確認するようにしましょう。
まとめ
ここまで、キャバクラ向けの看板や、おすすめの業者について解説してきました。
今回紹介したキャバクラにおすすめの看板業者は、以下の5つです。
- 看板工房
- 戦略的看板屋
- 看板印刷屋
- 看板ファクトリー
- メイク広告株式会社
トラストマーケットでは、上記の業者に、簡単に連絡や見積もりを取れるようになっているので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。